洞察力、集中力、直観力、記憶力、理解力などを司っています
第六感と呼ばれる力のセンターです。
松果体、下垂体、中枢神経、脊髄、目、耳、鼻腔
- 注意力や集中力が低下します
- 思いと行動のギャップが大きくなります
- 事柄を表面的にしか理解することができなくなります
- 人の助言に従えず、支配的で独りよがりの傾向が強まります
- 理解力が増し、真理への直観力が高まります
- 慣習や社会通念に縛られることなく、高いレベルのモラルが発揮されます
- インスピレーションが増し、人生が簡単に流れだします
- 潜在能力が開発されてきます
頭痛、神経障害
サードアイチャクラ精油の成分
- マグワート
- キク亜科ヨモギ属に類する多年草のこと。日本名は「ヨモギ」。
抗菌・解熱・駆虫等の作用がある。 - ファーダグラス
- マツ科トガサワラ属の常緑針葉樹。
風邪や気管支炎等、主に呼吸器系の不調に作用。 - スプルースヘムロック
- マツ科ツガ属に類する常緑樹。
呼吸器系に作用する他、筋肉痛や循環不全等にも作用。 - バレリアンルート
- オミナエシ科カノコソウ属の多年生植物。
非常に優れた鎮痛作用を持っており、様々な痛みの緩和に作用。特にPMS(月経前症候群)の緩和に最適である。 - バイオレットリーフ
- スミレ科スミレ属の耐寒性多年草。
鎮痛作用があり、頭痛や二日酔いから気管支炎といった呼吸器系の不調等に作用する。 - ブルーロータス
- スイレン科スイレン属に類する水生多年草。
その中でも主にアフリカから東南アジアに分布する青スイレンのこと。ピンク・ホワイトの種類があるが、ブルーは特に香りが良く、ヨガや瞑想時に重宝される。 - シスタス
- ハンニチバナ科ゴジアオイ属に類する常緑小低木もしくは多年草。
別名「ロックローズ」とも。不眠に作用する他、鎮咳・去痰・消毒等の作用もある。 - ダバーナ
- キク科ヨモギ属に類する南インド原産の一年草。
月経不順や更年期障害に作用する他、駆虫作用にも期待できる精油である。
- ルートチャクラ瞑想(第1チャクラ)
- サクラルチャクラ瞑想(第2チャクラ)
- ソーラーチャクラ瞑想(第3チャクラ)
- ハートチャクラ瞑想(第4チャクラ)
- スロートチャクラ瞑想(第5チャクラ)
- サードアイチャクラ瞑想(第6チャクラ)(このページです)
- クラウンチャクラ瞑想(第7チャクラ)